消えない影

膵内分泌腫瘍の手術(膵体尾部・脾臓合併切除)から間もなく3年が経過しようとしている。

術後合併症の仮性膵嚢胞の発症でステント留置を行い、肝臓の亜区域S8に陰影を認め肝転移疑いが否定されてから約2年。

定期検査も今では半年ごとにCT造影とMRI造影を交互に行っている。

陰影の濃淡に変化はあるものの、陰影自体が完全に消失することは無く、今回のCT造影では陰影が濃くなっているためMRI造影も実施することになった。

ところが、CTよりも詳細が判るはずのMRIには陰影がないとの説明だった。

つまりは転移・腫瘍は否定的だから今後も今まで通りの定期検査でいいとのことだった。

 

転移・腫瘍が否定的なのは喜ばしくあるのだが・・・。

CTにある陰影がMRIで写らないって・・・。

なぜなのか医師に確認しても医師は理由の説明ではなく読影の専門医が診たから大丈夫だと的外れな返答をするだけで、終いには経過を診ても進行性で手術できなくなるほど手遅れになることは無いと言い出す始末・・・。

 

非機能性膵内分泌腫瘍はそもそも腫瘍の成長が遅く現在の画像診断に腫瘍として診断されるサイズに成長するのには何年も経過するため、転移があったとしても発見するのには19年掛かった症例もあると手術の時説明を受けた。

だから、今回医師の言わんとすることは解らなくもない。

しかし、CTにある陰影がMRIに写っていない理由の説明にはなっていないと思う。

そもそもMRIで精密検査と言っていたのに、MRIの方が詳細が分かるはずじゃなかったの?

知り合いの放射線技師に尋ねてみたら、CT造影後の精査であればCTに写っているのにMRI造影で写らないってことは無いと言われた。MRIには様々なパターンの強調画像が撮影できるため、陰影のタイプを探りながらパターンを変えていくらしい。どのパターンの強調画像かで陰影が何によるものかを診断するらしい。

今回なぜ写らないという説明になったのかは不明だが、放射線技師のスキルにもよるのかな?なんて思ってみたりもする。

 

気になるのは、私の膵内分泌腫瘍は血管破裂が長年にわたり繰り返された血腫が無数にあったということ。診断のきっかけとなった激痛は大きめの血管が破裂したためだろうということ。診断を受けるまでの十数年、夜眠れなかったりマッサージを受けても良くならないような背部痛が何度となくあったということ。最近、以前とは場所は違うものの同じような痛みが時々あるということ。肝臓でもし同じように血管破裂を繰り返した場合、血管が豊富な肝臓では致命的な出血を伴う可能性があるのでは?ということ。

 

未就学児を抱える母としては少しでも確実に長生きしたい訳で、判るべきところははっきりしておきたいと思うわけです。

 

顕在化している症状は緊急性は無くても楽観視できないので、ちゃんと診断してほしいと思う今日この頃です。